日々のおしらせ

お店らしく


この、紺色の戸の向こう側は・・・
と、みなさんが期待してくださるように、この色
を塗ってもらいました。


Y田さんが作ってくださったテーブルなど運びこんで
ありました。
買い集めた椅子もならべて。
いよいよ、お店は完成しそうです。
あとは、がんばって準備です。

2011-09-10 | 日々のおしらせ||| 

 

7人の職人

この土日は、Y田さんの指導のもと、家族で日々の壁塗り予定でした。
そうしたら。
cocotiのT子さんが、息子さん(高3)を連れて来てくださるとのこと。
う、嬉しい・・・(涙)
T子さんのアトリエの壁の漆喰は、すべてご自分で塗られたという、貴重な体験の持ち主です。
(私たち家族はまったくの素人)
設計施工のY田さん+夫+息子+T子さん+T子さんの息子さん+わたし
の6人で塗り始めて間もなく、
S子さんも登場!(S子さん←OL時代の同僚かつ建具屋さんの娘)
(涙)(涙)

2日間予定していた作業も、1日で終了することができました。
本当に、皆々様のおかげでした。
何事も、自分一人では進んでいかないものです。
そんなことを、改めて実感した一日でした。
それにしても・・。みなさん、お疲れになったにちがいありません。
わたしも、疲れた~。(若くない)
でも、本当に嬉しい一日でした。
みなさん、ありがとうございました!

2011-09-03 | 日々のおしらせ||| 

 

おおお・・・

雨降りで涼しかったり、そうかと思えば暑かったり・・・と、へんてこな気候の8月後半。
床板もすべて貼られ、腰板も、カウンターの下と客席の壁部分、貼っていただきました!

そして。
今日は塗装やさんが来てくださっていたので、悩み続けている?腰板の色を決めなければ!
試しに、余りの板に選んだ色を塗ってもらう。
うーーーむ。
ちょっと違うような・・・^^;
思っているよりも鮮やかすぎたり。
くすんでいるなあ・・・
と思っていた色を塗ってもらったらちょうどいいかんじになりました。
見本を見ただけでは、やはり決められないですね。
・・お店のほうは着々と工事を進めていただいているので安心ですが、
ほかにもやらねばならぬことがどっかり。
がんばろー

2011-08-27 | 日々のおしらせ||| 

 

かっぱ橋道具街

夏休み最終日は
かっぱ橋道具街
へくり出しました!
やはり、一度は行かねば道具街!
午前中は夫と息子にも付き合ってもらいました。
しかし・・・、あ、暑い(汗、汗)
朝からこの日差しは・・・、とくらくらしたのもつかの間、
目的地にたどり着くと、自分でも目がらんらんとしてくるのがわかりました。
飯島奈美さんの
かっぱ橋道具街マップ
を握りしめ、まずはキッチンワールドTDI。
sketch in のSよさんの一押しでもあります。
ここは・・・。野田琺瑯や柳宗理、工房アイザワなどのブランドのものが
安く購入できます!WECKのガラス容器なんかも。とにかく、なんでも揃っています。
ケトルだのボウルだの保存容器だの・・・、かごに入れていっぱいになると息子がレジの前まで
運んでくれました^^;
プロ仕様の大きいざるや鍋、ヘラなど、見ているだけでも楽しいかも。
次は、コーヒー器具専門店ユニオン。

コーヒーミルなど、ネットショップで見ていましたが、現物を見ないとなかなか決められないものです。
ここでは見比べることができるのが良いですね。
ドリッパーやサーバーを選ぶ。
午後は、一人で散策。
釜浅商店支店
は、南部鉄器や蒸籠を。店内はきれいで商品も見やすく、店員さんも相談に乗ってくれました。
プロパックでストローや紙ナフキンを買い、
合羽橋珈琲
でひとやすみ。
・・ほとんどまる一日、道具街にいたことになります^^;
食品サンプルのお店や、看板ばっかり売っているお店、客席の椅子が大量にならぶお店、
おそばやさんを開く人が喜びそうな店などなど、ほんとうに、すごい、楽しい。
カフェ日々で使用する、道具もだんだんと増えていきます。
付き合ってくれた、夫と息子に感謝。

2011-08-18 | 日々のおしらせ||| 

 

変化がっ

里帰りしていたので、久しぶりに行ってみますと・・・
厨房の壁とカウンターが・・・。

デザイン、設計施工をお願いしているY田さんが、
暑い中がんばって作業してくださっていました。
本当に、ありがとうございます!
変化を見られるのはとても嬉しいです!
ここへ来る前に、
sketch in
にて、お店で使う食器を選んできました。
Y田さんの奥さんのお店です。

プレートやらカップ&ソーサーやら、いくつ揃えたらいいの???と、悩みます^^;
迷いながらも選定してきました。

2011-08-10 | 日々のおしらせ4 Comments » 

 

cocotiさんのアトリエ

西の門市
で、いつも素敵な洋服やバッグなどを縫って出店されている
cocoti
さんのアトリエのお茶会に呼ばれて行ってきました。
古い趣のあるアパートの一室をご自分で素敵にリノベされたので、
そのお披露目も兼ねて・・・
暑い中、がんばって壁を漆喰で塗られたそうです。
なにしろ、センスよい~方なので、何気にディスプレイされた作品や
道具類など、どこを見てもいいかんじでした。
お客さんも、もうじき門前でシフォンケーキのおみせを出す
菓憐さん
や、
すでにお店を出されている
十糸(といと)さん、
ボンクラの女性設計士
ハトリさん、
同じくボンクラで編集の仕事をされているという
山口さん
と門前関係者?ばかり。
話も弾んで、本当に楽しいひと時でした。
よく冷えた緑茶や、煮物、菓憐さんのケーキも本当に美味~~!
日々の応援もしてもらって、ますます頑張らなくちゃ、と
気持ちを新たにしました。
素敵なアトリエの写真を撮らせていただくのを忘れてしまったので、
後日またお邪魔してこようかな~。
楽しみにしていてください^^

2011-08-05 | 日々のおしらせ2 Comments » 

 

厨房の柱??

涼しい~
と喜んでいましたが、暑さが戻ってまいりました。
ようやく本格的に工事に入っています。
ちょいと見に行ってみると、工事の方はいらっしゃいませんでしたが、
お!!
変化が。

厨房になる部分の柱が建っていました。
新しい、木のにおいです。
形になってっくると、いろいろイメージも湧いてくるような・・・
楽しみです^^

2011-08-04 | 日々のおしらせ||| 

 

白雪ふきん

お店オープンに向けて、いろいろな手続きの説明を聞きに行ったり、
必要なものを捜し歩く日々です。
今日は、狙っている?客席の椅子のサイズを見に
d&d
へ行きました。
よさそう~~~
な雑貨が、新品ももちろんあれば、ユーズドもあって、
種類も豊富で、頼りにしているお店です。
雑貨コーナーの月替わりのコーナーに、大量の
白雪ふきんがディスプレイされていました。

以前から気になっていた白雪ふきんでしたが、
なかなか実物を見る機会はありませんでした。
しかしっ!
柄が何ともいえずかわいいということもありますが、
お店の方曰く、使い勝手がすごく良いらしいのです。
made in 奈良
ですが、奈良の大仏様の大掃除の際、大仏様をふきふきするために
献上するふきん(無地)なんだそうです。
お値段も手ごろで、ちょっとしたお礼などにも使えそうです!
お店でも使いたいな、と思い、購入してみました!
・・椅子は、もう少し考えてから買います^^

2011-07-23 | 日々のおしらせ||| 

 

備品

仕入れてきました!
息子にいじくりまくられています^^;

2011-07-17 | 日々のおしらせ||| 

 

■準備中2■


梅雨明けしてから、本当に暑い・・。扇風機がとぶように売れていて在庫がないとか。
そんな暑さの中、お店の床、客席のテーブルの天板になる古材などを
デザイナーさんが持ってきて見せてくださいました。


うーん、いい感じに古びていて?気に入りました!
センスが良くて、頼りになるので、ほとんどお任せ状態です^^;
・・・そして。
やらねばならにことは山ほどあるのです。
先日は厨房倉庫へ発酵した食パンの生地を持参し、業務用のガスオーブンで
試し焼きさせてもらったのでした。家庭用オーブンしか扱ったことがないので、
オーブンを選ぶのにもずいぶん時間をかけてしまいました。
でも!
さすが、業務用。
家庭用オーブンより、ずっとうまく焼けました!・・まあ、当たり前と言えば当たり前ですね。
でも、試してみて良かった!厨房創庫のKさんに感謝!!

2011-07-16 | 日々のおしらせ||| 

 

OPEN=11:30~17:00(L.O.16:00)〒380-0844 長野市諏訪町509 電話026-232-0239 定休日 日、月、火、祝